アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)で洗濯。 |
 |
エコな生活をしながら、節約もしちゃおう!
人にも環境にもやさしい生活を目指します! |
|
 |
もっとやさしい洗濯
|
|
石鹸といえども、全く環境に負荷を与えないわけではありません。必要最低限に抑えることも大事なことです。最近は、「汚れたら洗う」から「着たら洗う」ことになっています。汚れてもいないのに洗うことは、石鹸を余分に使うことになるし、水の無駄にもなります。衣服の生地を早くいためる事にもなります。
それでも洗いたいという人は、軽い汚れ程度の洗濯物なら、アルカリ剤だけの洗濯でも十分にきれいにすることができます。3〜4回に1回、石鹸洗濯をすれば完璧です。アルカリ剤だけの洗濯なら、すすぎが1回で済むので、水の節約にもなります。
アルカリ洗濯の仕方
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)の場合、水30リットルに対して大さじ2杯くらい。炭酸塩(炭酸ソーダ)の場合、水30リットルに対して大さじ1杯くらい。どちらも水に溶けやすいので、水を張った後に入れて大丈夫です。すすぎは1回。すすぎの時にクエン酸を少量入れると、ふっくら仕上がります。 ⇒アルカリウォッシュ
《余談》
皆さん、バスタオルってどうしてますか?私の周りの人に聞いてみたんですが、一人一枚使って毎回洗う人。家族全員で一枚使って毎回洗う人。一人一枚だけど、何日か使ってから洗う人。色々でした。私の考えですが、「きれいな身体を拭くのだから毎回洗わなくても良い。人が使った後に使うのは、冬場なんかは冷たいからイヤ。」ということで、我が家では一人一枚、数日使ってから洗う。という方法です。脱衣所に突っ張り棒をして、そこにハンガーでバスタオルを掛けています。このことを人に言うと「なるほど、そうだよね」と言う人や「え〜耐えられない」と言う人と様々でした。人それぞれ、感覚って違うものなんですね。
私はやっぱり、「汚れたら洗う」が節約にもなるし、環境にも良いと思うのですが・・・
|
|
|
当サイト内の内容・画像の無断転載・転用については固くお断りします。
Copyright(C) 快適♪石けん生活ナビ All right reserved |