石鹸で食器を洗うコツ |
 |
エコな生活をしながら、節約もしちゃおう!
人にも環境にもやさしい生活を目指します! |
|

|
石鹸で食器洗いのコツ
|
|
軽い汚れなら、アクリルたわしだけで落とすことができます。石鹸を使わなくて済むから環境にも良いし、石鹸をすすぐ必要がないので節水にもなるし、水道代も石鹸代も浮きます!油汚れには、石鹸を使わないと無理ですが・・・それ以外なら大抵アクリルたわしだけで十分です。(アクリルたわしとは、アクリル100%の毛糸で編まれた布状のもの)茶渋もきれいになります。 ⇒アクリルたわし
油汚れなどの汚れは、まず新聞紙(揉んでから使うと使いやすいです)やボロ布などでふき取ります。石鹸の使用量を減らすことができるし、一度ですっきり洗えます。環境のためにも、排水溝に油を流さないようにしてください。煮物の汁などは、ビニール袋に新聞を数枚くしゃくしゃにして入れたところへ流して捨てます。
石鹸で食器を洗うときも、石鹸洗濯と同じで「泡」が大事です。石鹸をよく泡立ててから食器を洗ってください。途中で泡が消えたら洗浄能力が落ちています。また、すすぐときまで泡が食器についている状態にしておいてください。ためた水に入れてしまうと、食器が再汚染されてしまいます。必ず、流水で泡を落とすようにしてすすいでください。
合成洗剤から石鹸に切り替えたとき、最初のうちは食器にくもりが出ることがあります。これは、食器に残った合成洗剤が石鹸で少しずつ取れていく過程のようです。そのまま石鹸で洗い続けていれば、だんだんきれいになっていきます。また、切り替え直後は食器がすべりやすいので注意してください。
食べるものを入れて使う食器に合成洗剤が貼りついているなんて・・・まったく怖い話ですね。
|
|
|
当サイト内の内容・画像の無断転載・転用については固くお断りします。
Copyright(C) 快適♪石けん生活ナビ All right reserved |